橋波アグリサンシャインについて

米一粒、汗一粒。

はじめまして。

農事組合法人 橋波アグリサンシャインは、神話の国・島根県出雲市にある佐田町橋波(さだちょうはしなみ)という小さな町でお米、野菜づくりを中心に、中山間地域農業の活性化をめざして活動を行っています。

地元では「橋波アグリ」として親しまれています。


橋波地区は、出雲市の最南西部に位置する標高200mの自然豊かな中山間地域で、夏には天の川が見え、

冬には雪の積もるそんなのんびりした自然の中「汗一粒、米一粒」(お米を作るためにはたいへんな苦労がいること=苦労をいとわず尽力する)をモットーにお米や野菜作りを中心に農業をしています。

 当法人は出雲市佐田町の最南端の集落である橋波地区において、平成10年に組合員20名で法人化された組織で、コシヒカリやきぬむすめ等の米を中心に、野菜やソバ、畜産で使用される飼料用イネを栽培しています。

 

 標高200mの山に囲まれた中山間地域において、神戸川(かんどがわ)の両岸にある水田での米づくりは以前から「美味しい」と定評がありましたが、さらに安全・安心で美味しいお米を消費者に届けるため、平成24年から「環境型保全農業」に取り組み、県の有機栽培実証ほの設置、有機栽培の技術を導入して、農薬等を使わない米を生産しています。


 また、平成28年には、さらなる食に対する安全や組合管理の体系化により農場運営を効率的に進めるために、米、ほうれん草において、島根県版GAPである「美味しまね認証」を取得しました。(現在は「美味しまね認証ゴールド」)


 「美味しまね認証」を取得したことで、農薬や肥料の使用管理はもとより、栽培管理に対する意識改革に取り組むことで農場運営の基盤となる環境が整い、責任ある生産者としての安全意識が高まり、より効率的な農場運営ができるようになりました。


 地元では保育園を始め、さまざまなところから安全で安心な食品を求められています。

このような需要に応えるため、品質管理を行い、良質でおいしいお米や野菜をお届けしたいと思います。